山休の山記録

中央アルプス
空木岳
中央アルプス三大岩峰

2017年9月8日(金)〜9月10日(日)  天候:晴



< メンバー >
サンキュー、yokko、buhiko

< コース・コースタイム >
9/8(金)  自宅11:20 ===<名阪国道〜中央自動車道>=== 駒ヶ根IC ===  16:40駒ヶ根YH(泊)

9/9(土)  駒ヶ根YH 6:05 === 7:00空木岳登山口(駐車場所)7:18 − 8:30池山小屋分岐 −
11:55空木岳避難小屋分岐 − 12:30駒石(昼食)12:45 − 13:25駒峰ヒュッテ13:35 − 
13:55空木岳山頂14:05 − 15:40木曽殿山荘(泊)

9/10(日)  木曽殿山荘6:00 − 7:40空木岳山頂 − 7:50駒峰ヒュッテ − 8:20駒石8:40 −
11:40池山小屋分岐 − 12:36登山口(駐車場所)12:45 === 
13:30駒ヶ根高原こぶしの湯(入浴・昼食)14:30 === 18:00自宅


− 記 −
9月5日(火)夜〜9月9日(土)に、室堂〜五色ヶ原〜薬師岳〜折立への縦走を予定していたが、
中3日間が雨の天気予報のため急遽中止して、今回の山行に変更した。
9月9日(土)〜9月10日(日)は晴の天気予報で展望が期待できる。

空木岳への登頂は今回で3回目となる。
2011/07/22〜07/23 駒ヶ根高原から空木岳ピストン(単独行)。
2013/09/27〜09/28 伊奈川ダムから木曽殿山荘(泊)、空木岳・南駒ヶ岳・越百岳周回コース(単独行)。


− 9/18(金) −
4名の山行予定であったが、体調不良で急遽1名参加できなくなった。
今日は移動日なので、余裕をもって正午前に自宅を出発。

途中買出しをして、駒ヶ根YHに入る。



入浴を済ませて、談話室で夕食。
同宿の若い人達とYHオーナーと、ひと時盛り上がり、就寝。


− 9/19(土) −
今日の行程は余裕があるので、ゆっくり出発。
YHオーナーから事前に、登山口までの林道は工事中で通行できないため迂回路を使うよう言われていた。

林道途中の最初の駐車場は車が一杯なので、状況は分からないが上の駐車場を目指した。
途中すれ違ったタクシー運転手から、最終の駐車場は車が一杯で入れないため、
少し手前の場所に駐車するように教わった。

 

駐車場所から、登山口駐車場まで約10分ほど林道を歩く。
確かに、駐車場は満車であった。

駐車場奥から登山道が始まる。

 

池山小屋分岐までは緩やかなつづれ折れの登山道を行く。
豊かな湧水があるが、飲めるかどうかわからないのでスルーする。



薄くガスがかかっている自然林の中をトラバースぎみに進み、徐々に高度を上げていく。
所々に木あるいはアルミの階段が出てくるようになる。

 

大地獄、小地獄の尾根道に入り、注意喚起の看板がある。
急な階段、岩場、鎖場、痩せ尾根が続く。



 

 

11時を過ぎると、早朝から登った人達がピストンで下ってくるのとすれ違うようになってきた。
山頂まで登って木曽殿山荘まで行くのではなく、山頂へのピストンであれば可能な行程ではある。

無事、痩せ尾根地帯を通過し終えて、樹林帯を進むと空木岳避難小屋への分岐点に着く。
避難小屋の方には進まず、右の駒石への登山道を選択する。



まだ樹林帯の中を進んで行くが、やがてハイマツ帯となり森林限界を超える。
まだ遥か彼方ではあるが、空木岳山頂が見えてくる。 
ガスが上がり始めているので、展望が期待できる。

 



駒峰ヒュッテで昼食予定であったが、駒石を通過した付近で昼食を摂る事にした。



駒峰ヒュッテに到着。
山頂は目の前であるが、時間に余裕があるので少し休憩。



展望できる右側の尾根筋には、木曽駒から檜尾岳を通過して空木岳に至る縦走路がハッキリと見えている。



多くの登山客が楽しんでいる山頂に到着。
集合写真を撮って木曽殿山荘への下りに向かう。



ここからのコースは、以前上りで使っただけなので、下りで使うのは初めてである。
思った以上に急峻で、予定の時間より掛かってしまった。

 

 

下の方のコルに木曽殿山荘が見えてきた。
しかし、まだまだ下の方で距離がある。

 

山荘から指定されている時間内に、ようやく到着。
危険な岩稜地帯は二人と同行してしてきたが、受付を先に済ませるため先に進んできた。
二人は少し遅れている。

 

夕食前にビールを飲んでいると、大粒のにわか雨が降って来ている。
天気予報は好天でも山の天気は崩れやすい。

土曜日ではあったが、
完全予約制の小屋なのでぎゅうぎゅう詰めではなく、ゆとりを持って寝ることが出来た。


− 9/20(日) −
朝から雨が降っている。
天気予報は7時くらいから晴になる予報なので、少し出発を遅らせる。

雨は止んできた。
しかし、少し風があるため、防寒を兼ねて雨具を着けて出発する。



昨日の岩稜帯を空木岳山頂まで登り返す。





空木岳山頂に戻ってきた。 まだガスがかかっている。
岩稜帯は、下りよりも上りの方が通過し易やすく、上りの方が早かった。



駒石まで下って来ると、ガスが上がって、青空も見えてきた。
下の方に駒ヶ根市街、右の方には南アルプスの稜線が見える。

駒石の上に数人登っている。



雨の心配がなく、気温も上がって来たので、ここで雨具を外す。

同行のbuhikoさんも駒石の上に登る。
しかし、登るには登ったが、下りで若干苦労している。

 

後は、たんたんと往路と同じ登山道を下って行くだけである。

駐車場に戻ってきた。

 

林道を下って、駒ヶ根高原スキー場の「こぶしの湯」で汗を落とし、
昨日山小屋で同宿の人から進められていた駒ヶ根名物の「ソースカツ丼」を昼食に摂って帰路に付いた。


今回のコースは7年前に登っているが、尾根筋危険地帯の大地獄、小地獄は全く覚えていなかった。
記憶にあったのは、森林限界を超えた駒石付近から上だけであった。
こんなに長かったとの思いもない。 記憶とは良いこと、楽しいことしか残らないのかも・・・・

今回も天候に恵まれ、変化に富んだコースを楽しむ事が出来て幸いであった。
もう一度チャレンジするのであれば、次回は伊奈川ダムからにしたい。


以上




inserted by FC2 system